こんにちは。カネゴンです。
今日はまだそうでもありませんが、この季節が来てしまいました。
ジメジメする季節。
洗濯物ものも乾かない。大変です。
でも、日本は四季がある。
すばらしい。
つゆもあければ、真夏の太陽。
夏休み。
なにして過ごそうかな?
たのしい夏にしたいです。
(株)ささもと建設
〒198-0024 東京都青梅市新町3-55-3 ささもとグループ本社ビル
[TEL]フリーダイヤル0120-406-815
こんにちは。カネゴンです。
今日はまだそうでもありませんが、この季節が来てしまいました。
ジメジメする季節。
洗濯物ものも乾かない。大変です。
でも、日本は四季がある。
すばらしい。
つゆもあければ、真夏の太陽。
夏休み。
なにして過ごそうかな?
たのしい夏にしたいです。
みなさん、こんにちは。
ブログの更新が遅れがちな、なしえです(´・ω・`)
最近、うちの近所の外ネコ(のらねこかもしれない…)に
よく遭遇します。
そして、
車から降りて家に向かう私を
“お出迎え”してくれます。
にゃーん
こーんな感じで
「お帰り―。あそんでよー^^」
と誘ってきます(笑)
自称“にゃんこ大好き”な私は
目が❤になりながらなでくり回すのです。
ぷいっ
でも…少しすると飽きるのか…。
そっぽを向かれてさようなら…。
内心しょんぼりしながら帰ります(笑)
でも!そんなツンデレっぷりもたまらないよ!
と、やっぱりにゃんこが好きななしえでした(´・ω・`)
水曜日更新になり、更新感覚が慣れない工務まっちゃんです。
以前、お決まりの天気都合で中止になった青梅唯一のテーマパーク。。。
行って来ました!!
青梅鉄道公園( ´ ▽ ` )ノ 笑
鉄道ファン必見の。。。
SL的なもの!?
すみません全然わかりません。。。
新幹線もあります!!でもライトのとこが。。。笑
まぁ青梅ですからf^_^;
しかし、全く電車に興味を持たない娘。。。
すぐにアイスを食べて休憩(^◇^;)
しかし、唯一ハマったアトラクションが!!
100円で数分動く、乗り物的なやつ。。。
というか、懐かしい!昔、自分も乗った気が。。。
このアトラクションで1時間ほど遊べました。
写真を撮りまくる、鉄道ファンと地元家族連れで以外に賑わう鉄道公園。。。
皆さんも是非!ぜひ!!(^◇^;)笑
あ、どうも。
月曜担当になりましたタケともです。
先週のお休みに、六本木に行ってきました☆
ささもとで使わせていただいているDAIKOさんの照明の新商品紹介イベントでした!
タケともは、この会社さんが大好きで、両国にある会社を訪れた時もとっても楽しげな雰囲気と、
働いているみなさんの顔が明るくて、買い物に行った先の照明を見てDAIKOさんだと
なんだか嬉しくなってしまうくらいです(笑)
このイベントも、店舗用の照明などは洋服のショップを実際に再現して
バッドケース(良くない照明プラン)とグッドケース(良い照明プラン)を比較して見たり、
進むたびにスタッフさんが声をかけて説明をしてくれたりと、とにかく活気があって賑やかなイベントでした♪
そして、ささもとが継続している東北応援ですが、このDAIKOさんも行っており、
セミナー講師の先生の書籍の購入金額を東北に募金したり、帰りのお土産には東北コットンを使ったタオルと、東北でつくった石鹸をもらいました!
センスがキラリと光るのです。
そしてそのあとは六本木散策・・・
と思ったのですが、おセレブな空気に耐えられず
お姉ちゃんと渋谷で買い物をして帰ってきました。
ロフトで買ったのだ〜☆
同じ日になしえちゃんも行っていたのですが、残念ながら遭遇せず。
またイベントがあったら参加したいです!
突然ですが!
いや〜、高知っていいところですね〜
自然がたくさん残っていて、気候も温暖で
それに、あの坂本竜馬を育んだ土地・・・
感慨深いものがあります
な〜んて、まるで行ってきたような感じで書いてますが
先週から公開中の映画
「 県●おもてなし課 」を観た後の率直な感想
とにかく、映像美に癒やされました〜
(ここからはネタバレになるので、ご覧になる予定の方は前画面へ戻ってください )
劇中、主人公の若き県庁職員( 錦●亮さん )が「 おもてなし 」を語るシーンがあります
「 ウチにお客さんを呼ぶときって、楽しんでもらいたいから、部屋もトイレもいつもよりキレイに掃除するし、美味しいもん食べてもらいたいって思う 」
( 正確なセリフではないですが、こんな意味のことを言っていました )
ささもとグループは
飲食店ではないので、美味しいものをご提供・・・というわけにはいきませんが
美味しいお茶、コーヒーを淹れることはできるはず
毎朝、出社して行う社内清掃も
自分たちの労働環境を清潔にするというよりは( 間違いではないですが )
「 おもてなし 」であるべきだと気付かされた映画でした
何たって、ささもとグループのメールアドレスは
” omotenashi ”から始まるんだから!
余談ですが
堀北●希ちゃん演じるアルバイト職員の一言一句に翻弄されたときに見せる錦●さんの表情が
さながら道端に捨てられている子犬のようで・・・
細身で睫が長く、浅黒い肌、自転車全力疾走で県庁へ通勤する彼の姿を見ていたら
いつしか、毎朝ロードレーサーを駆って八王子の高校へ向かう次男の姿に重なってしまい
●希ちゃんが演じた彼女のような
機転が利き、自分の仕事に対して真摯な姿勢、責任を貫き
周りの人の気持ちを自然に推し量れる
そんな女性と、いつか巡り会ってくれたらなぁ
なんて考えて
映画には何ら関係ないことで涙ぐんでしまった母なのでした・・・(T_T)
新町1丁目の2LDK♪
日曜日、いかがお過ごしですか?
めっきりと暑くなってきましたね(*^_^*)
突然ですが!
2LDKに空きが出ました!!
新町1丁目にあるプリムヴェールという2階建のアパートです
2部屋繋がった間取り図です
オール洋室、南向きで日当たり良好でございます(*^_^*)
新婚さんにオススメですよ〜!!
内覧もできますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください(^o^)/
住み替えをお考えの方は、お早めに(^^♪
青梅 羽村 貸家アパートマンションの事ならささもと不動産へ
小平支店も元気に営業中!!
こんばんはサタデーナイトいかがお過ごしですかフクちゃんです。
先日、お施主様からプレゼントをいただきました。
ご主人と奥様と、二人で買いにいっていただいたんだそうです。
「フクちゃん」をイメージして買って下さったんだそうです。
二人で買いに行って、
「いっせいのーで!」で同時に指を差したら、
ご夫婦ともに同じものを指したんだそうです。
お二人にとって、「フクちゃん」のイメージとは・・・・
そのプレゼントというのは・・・・
これ!
タオル〜っ!
ポチャ〜ン
そっかー、
私のイメージは「Mt.Fuji」か〜
なんか日本一っぽいのかな〜
世界遺産がほぼ決定なだけに、世界に誇れるフクちゃんか〜
そんな・・・照れちゃうな〜
なーんて脳内妄想を繰り広げていると、
奥様がぽつりと一言
「たぶん、お風呂のイメージだよね」
ありがとうございます!
風呂好き半漁人フクちゃんにとっては、
とっても愛おしいプレゼントです!!
ドーン
ジャーン
エ〜デルワァ〜ィス♪ エ〜デルワァ〜ィス♪
金曜日担当、あいちんです。
みなさん、『エーデルワイス』 ってご存知ですか?
そう、あの
ロジャース&ハマースタインのコンビによるミュージカル
『サウンド・オブ・ミュージック』の中で歌われる歌である。
トラップ大佐が、ドイツに併合され消えゆく祖国オーストリアを想い、
オーストリアの象徴としてエーデルワイスを愛でて歌う。
(ウィキペディアより引用)
エ〜デルワァ〜ィス♪ エ〜デルワァ〜ィス♪
あの歌にでてくる、
想像するに 「高山植物っぽい可憐な花」。
その、高山植物っぽい可憐な花がコレ。
1ℓ入りの玄米茶をパックごと飲む、可憐な“まーちゃん”
なんでも、育てるのがとて難しい
エ〜デルワァ〜ィス♪ エ〜デルワァ〜ィス♪ を
社長のお知り合いが、種から育て、
開花目前のエ〜デルワァ〜ィス♪ エ〜デルワァ〜ィス♪ を、
鉢ごとお譲りいただいたのだそう。
この貴重なエ〜デルワァ〜ィス♪ エ〜デルワァ〜ィス♪ を、
立派に開花させるという重要なミッションを、
植物係である、私&設計のまーちゃんこと松田さんで仰せつかったのです。
「松田さんにエーデルワイスってピッタリですね」と名言を残し、照れてその場を去るシャイな“本部しゅんぽん“
この任務、必ず遂行致しますっ!!
エ〜デルワァ〜ィス♪ エ〜デルワァ〜ィス♪ を
見たい方は、ぜひ 『ささもと建設』 にお気軽にお越し下さい!
ではでは。
こんにちは!カネゴンです。
今日もおいしい、イカシタお店を紹介します。
このイタリアンライスは絶品!
このお店の自慢の一品でした。
お店の中の雰囲気もGOOD!
また行きたいと思いました。
西多摩地区にはいいお店はまだまだあります。
是非、おすすめのお住まい地域だと思います。
お店の情報など詳しくは、ささもと不動産カネゴンまで。
一度食べてみてください。
タイトルは 西洋アジサイの 花言葉
土壌によって 花の色が変わることから 付けられたそうですが
日本の固有種は額アジサイで
花言葉は 謙虚
アジサイの語源は「あずさい」と呼ばれていたとされていて「あず」は「集まる」、「さ」は真、「い」は「藍(藍色)」の省略形、「真の藍色が集まっている花」といったような意味合い。ということです
我が家のアジサイは 酸性土壌で 藍色の西洋紫陽花の装飾化
紫陽花の名所は数多いですが、身近で美しい時間帯に艶やかな姿を見られるのが 一番ですね
黎明の雨に打たれ 日の出に 艶やかさを増す姿は 鬱陶しい季節ならではかもしれません
移り気な 西洋紫陽花ですが 藍よりも ピンクの装飾化に 心惹かれます
謙虚な 額アジサイ 多彩な色彩に身を包んでも
心は一つに すべてを受け入れるのでしょうね
byしくぴ〜