青梅市:S様邸インタビュー
S様 奥様 インタビュアー:松岡
施工データ:S様邸 築30年建て替え
地域:青梅市
お引き渡し年月:平成26年9月
間取り:4LDK
ご家族:S様、奥様、息子様
材料や手間を省いて値段が安くなったとしても、家の質が落ちてしまうかもしれない。
それなら、信用できるささもと建設さんに任せようって思ったんだよ。
築30年。息子もいずれは実家に戻って、私たちの面倒を見なければという気持ちだったのかもな。
松岡:建て替えのきっかけは何だったんですか?
S様:築30年が経って、部屋の中が寒くなってきたことと老朽化してきたことかな。
私たちだけだったら、今も古い家のまま住み続けていたかもしれないんだけどね。
最終的に決断したのは、都内で暮らしていた息子が、建て替えて一緒に住もうと言ってくれたからだね。
きっと息子は、いずれは戻って私たちの面倒を見なければ、という気持ちだったのかもな。
建替えだったから、既存建物の解体は私たち、新しい建物は息子がローンを組む。
これでも、当時息子が暮らしていた都内の家賃より建て替えのローンの方が安かったんだよ。
息子にとっても、このまま家賃を払い続けるより、
建て替えて一緒に住むっていうのもありなのかなって。
そんな話を家族でしていたころ、前からよく目にしていたささもと建設の
見学会の折り込みチラシが入っていたのを見て、とりあえず皆で行ってみたんだよ。
初めて見学会に行った時にはまだ建て替えるつもりはなかったし、興味もなかったなぁ。
どうせしつこい営業が来るのだろうと思いながら行ったけど、
営業されているという印象はなかったね。今はこんな家なんだなぁと思った程度だったな。
しかも、息子とささもと建設さんにつながりがあったということも分かったんだよ。
本当にタイミングが良かったね。あのタイミングでなければ、きっと未だに古い家のままだったな。
松岡:良い息子さんですね。本当に仲の良いご家族だなぁと思いました。
S様:家族の誕生日ともなれば、みんなで飲みに行くからね。
孫まで入れたら4月から10月まで毎月あるよ!
私たちのワガママもたくさん聞いてくれたね
松岡:お家づくりをするにあたって、こんなお家にしたいというのはありましたか?
S様:最初は土地から探した方がいいか、建て替えた方がいいかも悩んだんだよ。
息子は駅が近い方が良いという要望があったから、やはり今の場所がいいのかなとか、
今の敷地だと狭いから、極端に小さな家になるのではないかなとも思っていたね。
打ち合わせを始めた最初の頃は、2階建てプランで検討していたんだけど、
広さ的にどうかなという気持ちがあったから、
3階建てプランを出してもらって、
やってみようという気持ちになったな。
それからさらに、間取りを色々と考えたんだけど、
駐車スペースを確保しなければいけない問題が
出てきてしまって、
再度プランを変更してもらったりもしたから、
ワガママばかり言っていたと思うよ。
でも今考えても、
2階建てだったらやらなかったと思うな。
家族の人数を考えても、3階建てでないと難しかったと思うよ。
長男が使う独立したスペースや、娘たち家族が泊まりに来た時の部屋も考えたからね。
聞いたことに対してごまかさず、すぐに答えを返してくれたから信頼につながったと思う。
松岡:他社でご検討はされなかったのですか?
S様:他のメーカーや工務店に行く気はしなかったな。
そもそも建て替えを検討していなかったからね。
ベコベコしてきた床くらいは直さなきゃなと
思っていたくらいだよ。
「ささもとさんは、見積り安くできるの?」
って聞いたら、-はっきりと
「安くはないです」と言われたよね。
「ただ、その分きちんとした仕事をします。」
と言われたな。
元々お母さんは、
「やめておいたら?」とか
「建て売りにしたら?」って思っていたんだよな。
もしかしたら、ささもとさんで2500万円と言われた家でも、
他社に行ったら、2000万円で出来るって言われるかもしれない。
だけど、「10」の仕事をするべきところで
材料や手間を省いて「8」の仕事にして、値段を安くしたとすると
家の質が落ちてしまうかもしれない。
それなら、信用できるささもとさんに任せて、このままやろうって決めたんだよ。
打ち合わせをしている時に、聞いたことに対してごまかさず、
すぐに答えを返してくれたことも、信頼につながったんだと思うな。
着工の時も、地盤調査をしてコンクリート杭を20数本打ってもらったね。
地盤改良の約50万円は、建物の契約金額から考えたら気にならなかったかな。
杭を打ったおかげで、これで地震が来ても安心だろうなって思えたしね。
設計打ち合わせも納得のできる時間だったな。外壁の色選びにしてもたくさんの提案と
アドバイスがあったからこそ、決められたって満足しているよ。
建築中にも、キッチンの袖壁を抜いて開放的にしてもらったんだよな。
3階建て特有の構造的な制限は多くあったけれど、本当に良かったと思う。
以前より地震が来ても、揺れを感じることが少なくなったし。ここ2年間で体感した揺れは2回くらいかな。
おかげで家の中では冬でも薄着でいられるんだよ
松岡:実際に、建て替えてみていかがですか?
S様:夏は涼しく冬は暖かいよ。
今年から床暖房を使っているんだけど、「これはいいな」って本当に思うよ。
夕方5時くらいからつけはじめて、7時~8時くらいに部屋に入ると、それだけで温かいんだよ。
オール電化になって、パソコンに光熱費をデータで残しているけど、
年々電気代が下がっているよ。本当にこの家は寒くない。
朝、暖房器具を使っていなくても17℃~18℃はあるからね。
息子も朝5時に起きているけど以前より全然寒くないと言っているから。
断熱材の差が大きいのかな。ちょっと寒いなと思っても15℃くらいかな。
暖房器具をつけてから部屋が温まるのが早いし、
おかげで家の中では、冬でも薄着でいられるんだよ。
窓も性能が良いのか結露も全くしなくなったんだ。
建て替え前は、サッシのレールに水が溜まるほどの結露だったから。
最近建て売りを買った、娘の自宅へ行った時に、
サッシの結露がすごくて、クロスも黒ずんでいたのには驚いたよ。
それに、やっぱり建売の方が寒いね。
建て替えてからは、台所は広いし、スイッチやコンセントも使いやすい。
新しい家の方が何かと便利だし
掃除もしやすくなったかな。
あとキッチンに付けた電動昇降水切りが
本当に便利だと思う。
あとは、3Fを独立させて息子の部屋にして、
自分のスペースを作れたのが良かったな。
造り付けのテレビ台収納の見積金額は、
ホームセンターとかに並んでいるものに
比べたら高かったけど、家を建てるという時に
金額はあまり気にならなかったかもな。
完成したものを見たら、
ショールームで見た時よりも、更に良く見えて
やっぱりプロに造ってもらうものにして良かったと感じたし、収納力が断然上がったね。
ささもとさんの現場にいる職人さんも良い人ばかりだよ
松岡:S様が考える、「ささもと建設にピッタリのお客様」ってどんなお客様だと思いますか?
S様:一言でいうならば、素直な人だね。お客様の要望の通り建ててくれる会社だから、
ささもと建設さんのことを信頼すれば大丈夫。
本当にささもとさんの現場にいる職人さんも良い人ばかりだと思う。
どの職人さんも話しお願いします。やすいし、気になったことを質問しても
嫌な素振りもせずにすぐに返答をしてくれて、対応も早かったと感じています。
最後に、ささもとさんがいつも言っている「お客様と10年20年のおつき合い」
という考え方は、素晴らしいことだと痛感しています。
松岡:ありがとうございます。そう言って頂けると嬉しいです。
S様:これからもよろしくお願いします。
松岡:はい、もちろんです! インタビューはここまでです。
今日はお忙しい中、長時間にわたってお話し頂きありがとうございました。
今後ともよろしく
-
-
2021-4-10 キッチンでの思わぬトラブル...
-
-
2021-3-5 少々お待ちください。...
-
-
2021-4-10 いよいよ春ですね!...
-